2022.02.16

春よ来い・・・Instagram

コロナ禍と言われてもう2年。

子どもたちもずっと我慢の時を過ごしていて、大人にとってもそれはそうですが、その年でしか経験できない行事も学びもなかなか思うようにいかないのは寂しいものですね。

今年は、運動会も遠足も、中止だったり縮小になってしまったり。

授業参観もなく家庭訪問もなく、担任の先生も顔もわからないまま卒業してしまうのかなんて思っていたりもしましたが、思いがけず、オンライン授業になってからは毎日先生やお友だちの声も聞けるようになりました。(覗くと息子に怒られちゃうのでこっそり聞き耳です笑)

オンラインで、朝の会から1時間目、2時間目・・・帰りの会まで。

国語算数はもちろん、図工や音楽、家庭科や体育も。

その準備やら何やら、先生方は本当に大変だと思います。

そしてオンライン授業をうける子どもたち。

今日は音楽でリコーダーのおもしろ演奏を聴かせてもらいましたが(笑)

ふと、なんかこっそり?スマホを持ち込んだと思ったら、お次は算数・・・スマホの電卓でドリル中でした( ´艸`)

私「えーΣ( ̄□ ̄|||)?」

息子「いいのいいの。答え写してるわけじゃないから~。」

って。

えーー-。

なんだそれって思ってしまいましたが、ほかのお友だちのママさんに聞くと、

なんと答えをSiriに求めてた子がおりました(;^ω^)

自分で計算しなくちゃダメなんじゃ?ってつっこみたくはなるけれど、

なかなかすごいな子どもたち。

出来ないことに嘆くんじゃなく、いろんな武器を身につけて、使いこなして楽しみながら成長していくんだなって思ったら、それはそれですごい。たくましい。

マン防も、また少し延長になりそうな気配ですが、

大人もめげてばかりはいられないです。

きっともう少し。

早くみんなに春が訪れますように。

カントリーロージー

この記事を書いたスタッフ

アドバイザーCK

インテリアアドバイザー。
プロフィールイラストは、びっくりしちゃうほどそっくりです(笑)